AWS Network Firewallによるアクティブ脅威防御機能の紹介

2025年6月発表

AWS Network Firewallによるアクティブ脅威防御機能の紹介

はじめに

AWSは常に新しいセキュリティ機能を取り入れ、顧客のネットワークを最新の脅威から保護することに努めています。この度、AWS Network Firewallに「アクティブ脅威防御」機能が追加され、Amazon Virtual Private Cloud (VPC) ワークロードを保護する新しいセキュリティ機能が提供されることになりました。本記事では、この機能の概要、詳細、利用方法を詳しく解説し、新たに可能になったセキュリティ対策のポイントを紹介します。この新機能を活用することで、さらに強力で自動化されたセキュリティ対応が実現可能です。

概要

AWS Network Firewallの新機能であるアクティブ脅威防御は、Amazonの脅威インテリジェンスを活用して、AWSのグローバルインフラストラクチャ全体で観察される脅威活動からVPCワークロードを保護することを目的としています。この機能はダイナミックで進行中の脅威活動に対する自動化されたインテリジェンス駆動のプロテクションを提供し、活発な脅威活動に基づいてルールを継続的に更新することで、C2通信や悪意あるドメインを含む疑わしいトラフィックを自動的にブロックすることを可能にします。

詳細解説

アクティブ脅威防御の仕組み

この機能は、AWSの脅威インテリジェンスに基づき、進行中の脅威を自動的にブロックします。ユーザーはファイアウォールポリシーの管理されたルールグループを設定することにより、疑わしい通信を迅速に検知し、ブロックすることができます。特に、コマンド&コントロール(C2)通信や埋め込みURL、悪意のあるドメインなどの脅威に対する防御が強化されます。

インテリジェンスの提供と可視性の向上

この機能により、AWS Network Firewallはアクティブな脅威防御ルールグループのインジケータグループ、種類、脅威名を可視化できるようになりました。これにより、ユーザーはどの脅威から保護されているのかを明確に把握することが可能です。

Amazon GuardDutyとの統合

Amazon GuardDutyユーザーにとって、関連する脅威インテリジェンスの発見が「Amazon Active Threat Defense」という脅威リスト名でマーキングされるようになります。この統合により、GuardDutyで発見された脅威をNetwork Firewallで自動的にブロックすることが可能となり、一貫性のあるセキュリティ対策を実現します。

対応地域と利用開始方法

この新機能は、現在AWS Network Firewallが利用可能なすべてのAWSリージョンでサポートされています。米国政府機関向けのAWS GovCloudおよび中国リージョンも含まれています。この機能を利用するには、AWS Network Firewallコンソールにアクセスし、ドキュメントに従って開始することができます。

利用用途・ユースケース

このアクティブ脅威防御機能は、以下のような状況で特に有用です。

– Eコマースサイトやオンラインサービスのリアルタイム防御
– 金融機関における重要データの保護
– 医療セクターでの患者情報の安全管理
– エンタープライズネットワークでの全般的なセキュリティ向上

メリット・デメリット

  • メリット
    • 自動化された脅威防御により管理負担が軽減
    • リアルタイムでの最新脅威への防御対応が可能
    • 可視性の向上でセキュリティ対策状況を効果的に管理
  • デメリット
    • 初期設定における学習コスト
    • 特定の攻撃シナリオに対する過検出のリスク

まとめ

AWS Network Firewallの新機能「アクティブ脅威防御」を導入することで、企業はより迅速かつ効率的にセキュリティリスクに対応することが可能になります。自動化とインテリジェンスドリブンなプロテクションにより、最新の脅威に対して常にアップデートされた防御を提供します。利用者はセキュリティポリシーを強化することにより、データやネットワーク資産を確実に保護できます。

考察

この新機能は、AWSユーザーにとって、ネットワークセキュリティ管理を一層効率化し、人的リソースを節約できる機会を提供します。インテリジェンスに基づく脅威対策を活用することで、頻繁な手動介入を必要とせず、動的な脅威状況に常に対応し続けることが可能です。ただし、過検出による業務への影響を避けるため、導入時には設定の細部に注意が必要です。


タイトルとURLをコピーしました