AWS Management ConsoleでのAWSアカウント識別用カラー設定の一般提供開始

2025年8月発表

AWS Management ConsoleでのAWSアカウント識別用カラー設定の一般提供開始

はじめに

AWSは、常にユーザーエクスペリエンスの向上を目指しており、このたび新たにAWS Management Consoleにアカウントカラー設定の一般提供を開始しました。この機能は、複数のAWSアカウントを持つユーザーが一目で自分の作業中のアカウントを識別できるように設計されています。これにより、アカウントごとのワークロード管理がより直感的になります。

概要

AWS Management Consoleにおけるアカウントカラー設定の機能は、すべてのパブリックリージョンで一般提供が開始され、アカウント管理者がアカウントに色を割り当てることができるようになりました。たとえば、プロダクションアカウントには赤、テストアカウントには黄色といった具合にカラーバーを設定することで、アカウントの識別が視覚的に容易になります。この新機能により、ユーザーはアカウント番号に頼ることなく、迅速に対象アカウントを特定できます。

詳細解説

アカウントカラー設定の仕組み

AWSで複数のアカウントを管理する際に、それぞれのアカウントを色で識別できるようにするのがこの新機能の目的です。アカウント管理者は「Account」オプションからナビゲーションバーメニューにアクセスし、アカウントの色を設定することができます。この変更を行うと、そのアカウントに関与するすべてのユーザーはナビゲーションバーで設定された色を見ることができます。

設定方法と権限

最初のログイン時にはナビゲーションバーがデフォルトの灰色で表示されます。管理者権限を持つユーザーは、ナビゲーションバーの「Account」オプションからカラーを変更できます。なお、アカウントの色を表示するには、関連する権限が必要です。AWSが提供する管理ポリシー「AWSManagementConsoleBasicUserAccess」またはカスタム権限「uxc:getaccountcolor」が該当します。

利用用途・ユースケース

この機能は、特に以下のようなシチュエーションで役立ちます:

– **開発環境とプロダクション環境の明確な識別**: 各環境に応じた色を設定することで、不意な操作ミスを防ぐことができます。
– **ビジネスユニットごとのアカウント管理**: それぞれの部門に対応する色を設定することで、管理者やユーザーがどのアカウントで作業しているかを迅速に把握できます。

メリット・デメリット

  • **メリット**:
    – 複数アカウントの識別が直感的に行える。
    – 作業中のアカウントの誤認識を防ぐ。
    – カラーでの識別により視覚的に容易で、管理効率が向上。
  • **デメリット**:
    – 色覚異常のユーザーにとって認識しにくい場合がある。
    – 権限設定が必要なため、初期設定に若干の時間を要することがある。

まとめ

AWS Management Consoleのアカウントカラー設定は、管理者やユーザーの作業をより直感的かつ効率的にサポートする画期的な機能です。これまでのアカウント識別方法とは異なり、色という視覚的な情報を活用することで、同時に管理する複数のアカウントを簡単に区別することが可能になります。この機能は日々の業務での誤操作を防ぎ、効率的なアカウント管理を支援します。

考察

今回の機能追加により、AWSユーザーはさらに容易にアカウント管理を行えるようになります。これまで、複数のアカウントを管理する際には慎重さが求められていましたが、この機能が全体的な作業効率を向上させることは間違いありません。それにもかかわらず、全ユーザーのアクセシビリティを考慮した配慮が必要であり、特に色覚に関する設定などのインクルーシブな機能の強化も今後の課題です。


タイトルとURLをコピーしました