Amazon Managed Service for Prometheusでのクエリインサイトと制御機能

2025年5月発表

はじめに

AWSは次々と新たな機能を導入し、顧客のニーズに適したクラウドベースのソリューションを提供し続けています。今回発表されたのは、「Amazon Managed Service for Prometheus」におけるクエリインサイトと制御機能です。これにより、ユーザーはプロメテウス互換の監視サービス内での高コストクエリを特定し、その実行を制限することが可能になりました。これらの新機能は、より効果的なコスト管理と制御のために設計されています。

概要

Amazon Managed Service for Prometheusは、クエリを管理するためのインサイトと制御機能を新たに提供開始しました。この機能により、高コストなPromQLクエリを特定し、制限する能力をユーザーに提供します。これにより、AWS顧客は自分たちのPrometheusワークスペースに対して発行されるクエリの種類を監視し制御することが容易になります。

詳細解説

高コストクエリの特定とログ記録

この新機能では、特定のクエリサンプル処理数(Query Samples Processed、QSP)を超えるクエリを監視し、それらをAmazon CloudWatchにログとして記録することができます。これらのログ情報には、PromQLクエリやその発信元に関するメタデータ(例えば、GrafanaのダッシュボードIDや警告ルールなど)が含まれており、高コストなクエリを容易に特定できます。

クエリ実行の制御機能

また、クエリ実行に対して警告やエラーの閾値を設定することも可能です。クエリコストを制御するために、HTTPヘッダーでエラーの閾値を提供することで、コストのかかるクエリの実行を事前に阻止することができます。ユーザーが設定した閾値よりも高コストなクエリは、実行結果として警告が表示され、発生したコストに対し請求が行われます。

新機能の利用地域

この機能は、Amazon Managed Service for Prometheusが一般提供されているすべてのリージョンで利用可能です。詳細については、公式ドキュメントや製品ページをご覧ください。

利用用途・ユースケース

この新機能は、特に以下のようなシナリオで役立ちます:

– **コスト効率の向上**: 高コストなクエリを迅速に特定し、それに対するアクションを取ることで、不要なコストを削減できます。
– **監査とコンプライアンス**: クエリの発信元情報を把握することで、システム内のアクセス監査を強化できます。
– **パフォーマンスの最適化**: ワークスペース管理者は、クエリ実行の閾値を設定することで、システムの応答性を保ちながらパフォーマンスを最適化します。

メリット・デメリット

  • メリット: 高コストクエリの特定と制御により、コスト管理と効率的なリソース使用が可能。
  • メリット: 実行中のクエリに関する詳細な監査ログを通じて、システムの安全性とコンプライアンスを強化。
  • デメリット: 新機能に対する理解と適用には、ある程度の学習と設定作業が必要。
  • デメリット: 過剰な制御設定がシステムの柔軟性や応答性に影響を与える可能性。

まとめ

Amazon Managed Service for Prometheusに新たに追加されたクエリインサイトと制御機能は、コスト管理とシステム制御をさらに強化するものです。この機能によって多くの企業は、より効果的にリソースを管理し、高度な監査やコンプライアンスを実現できます。AWSは、このような進化を通じて顧客のニーズに応え続けるでしょう。今後もこれらのツールを活用して、効率的なクラウド環境の運営を目指しましょう。


タイトルとURLをコピーしました