AWS Configの新たな3リソースタイプ対応による管理強化

2025年10月発表

AWS Configの新たな3リソースタイプ対応による管理強化

はじめに

AWS Configが新たに3つのAWSリソースタイプをサポートするようになりました。これにより、AWS環境全体におけるリソース管理がさらに強化されます。本記事では、この新機能の概要や詳細解説、実際の利用シーン、利点と課題について詳しく説明していきます。AWS環境の監視や設定管理をどのように最適化できるのか、ぜひ最後までご覧ください。

概要

この度のAWS Configのアップデートにより、AWS::ApiGatewayV2::Integration、AWS::CloudTrail::EventDataStore、AWS::Config::StoredQueryの3つのリソースタイプが新たにサポートされるようになりました。これにより、AWSユーザーはこれらのリソースに対しても従来のConfigルールやConfigアグリゲーターを利用して効果的に監視、評価、監査、問題解決を行うことが可能です。新しいリソースタイプは、全ての対象AWSリージョンで利用可能になります。

詳細解説

AWS::ApiGatewayV2::Integrationの監視

AWS::ApiGatewayV2::Integrationは、API Gateway V2のインテグレーション設定を管理するためのリソースです。今回のアップデートにより、APIインテグレーションの設定状況をAWS Configが自動的に追跡し、変更履歴の記録や非準拠状態の検出が行えます。これにより、APIの設定変更に伴うリスク管理が容易になります。

AWS::CloudTrail::EventDataStoreのトラッキング

AWS::CloudTrail::EventDataStoreは、イベントデータを長期保存しクエリを行うためのリソースです。これもAWS Configの新たな監視対象となり、セキュリティログの保管状況やクエリ結果の確認がスムーズに行えるようになります。これにより、コンプライアンス要件の厳格な遵守が可能となります。

AWS::Config::StoredQueryのデータ管理

AWS::Config::StoredQueryにより、設定管理に関わるクエリの保存と実行が効率化されます。Configルールをカスタマイズしてクエリを設定することで、自動化された環境監視が実現できます。変更や不正設定が見つかった際の迅速な対応に役立ちます。

利用用途・ユースケース

AWS Configの拡大されたサポートにより、API管理やセキュリティ監査、設定管理が包括的にできるようになりました。例えば、開発環境におけるAPIインテグレーションの構成管理、規模の大きい組織でのセキュリティ位置づけの確認、または監査対応時のクエリ結果の迅速な取得・分析がこれによって実現されます。

メリット・デメリット

  • メリット
    • リソースに対するより幅広いカバレッジが可能
    • 設定ミスや不正変更の早期検出が可能
    • コンプライアンスやセキュリティ管理の強化
  • デメリット
    • 新機能の設定には初期投資が必要
    • リソース増加による管理負荷の増加の可能性

まとめ

新たなリソースタイプのサポートによって、AWS Configはさらに強力なツールとなりました。APIインテグレーションやセキュリティデータ、クエリの保存といった最新のAWSリソースも網羅的に管理できるようになり、AWS環境の一元管理が一層容易になります。これにより、設定甘さによるリスクを低減し、問題が発生した際の迅速な解決が実現できます。

考察

このアップデートはAWSユーザーにとって大きなメリットをもたらします。特に、多様化するAWSサービスを活用している企業にとって、これらリソースの監視強化はリスク管理とコンプライアンス遵守への貢献度が高いと言えます。しかし、その導入には新しい設定やポリシーの見直しが必要であるため、管理者としては十分な事前準備を行うことが求められます。


タイトルとURLをコピーしました