Amazon RDS for PostgreSQL 18 Beta 2がAmazon RDSデータベースプレビュー環境で利用可能に
はじめに
2025年7月、AWSはAmazon RDS for PostgreSQL 18 Beta 2をAmazon RDS Database Preview Environmentで利用可能にすることを発表しました。この新しいベータ版は、ユーザーに次期リリースを事前評価する機会を提供します。PostgreSQL 18は、マルチカラムBツリーインデックスの「スキップスキャン」サポートや、クエリ実行時の観察性向上など、多数の新機能と改良をもたらします。このエントリでは、Amazon RDS for PostgreSQL 18 Beta 2の特徴と、その技術的な詳細について探ります。
概要
Amazon RDS for PostgreSQL 18 Beta 2は、完全に管理されたデータベースのメリットを享受できるAmazon RDS Database Preview Environmentで展開可能です。PostgreSQL 18は、スキップスキャンを含むインデックス処理の強化や、WHERE句のORおよびIN条件の処理改善を特長としています。また、並列GINインデックス構築、結合操作のアップデート、接続ごとのI/O利用メトリクスの提供など、複数の観察性向上が含まれています。
詳細解説
スキップスキャンによるパフォーマンス向上
PostgreSQL 18では、マルチカラムBツリーインデックス用に「スキップスキャン」が導入されています。この機能により、インデックスを使用した検索が効率的になり、クエリの実行時間が短縮される可能性があります。
WHERE句の改善
ORとIN条件を含むWHERE句の処理が最適化され、クエリの実行効率が向上しています。この改良により、より柔軟で複雑なクエリを効果的に処理できるようになりました。
並列GINインデックス構築
新たに追加された並列GINインデックスの構築機能により、大規模データを扱う際のインデックス作成が高速化されます。これにより、特に大規模なテキスト検索や全体的なデータ処理が効率化します。
観察性とパフォーマンスメトリクスの向上
PostgreSQL 18では、クエリ実行中のバッファ使用回数やインデックスのルックアップ情報を含む、詳細なパフォーマンスメトリクスを提供します。また、一接続ごとのI/O利用率も把握でき、データベースのパフォーマンス監視が容易になります。
プレビュー環境でのデータ管理
Amazon RDS Database Preview Environmentで作成されたデータベースインスタンスは最大60日間保持され、保持期間終了後に自動削除されます。プレビュー環境で作成されたスナップショットは、同環境内でのみ利用可能です。しかし、PostgreSQLのダンプ・ロード機能を使用することで、データのインポートやエクスポートが可能です。
利用用途・ユースケース
Amazon RDS for PostgreSQL 18 Beta 2は、特に以下のような用途で効果的です。
– 新しい機能の動作確認を行いたい開発者やデータベース管理者
– 大量のデータを扱うアプリケーションでのクエリパフォーマンス向上
– 詳細なパフォーマンスメトリクスをもとにデータベースの最適化を図りたいユーザー
メリット・デメリット
- メリット
- クエリ実行効率の向上により、アプリケーション全体のパフォーマンスが改善される可能性
- 新機能の事前評価が可能で、リリース前にシステムへの適用準備を進めやすい
- Amazon RDSの完全に管理された環境を利用することで、運用負荷が軽減される
- デメリット
- プレビュー環境におけるデータベースの保持期間が限られており、長期利用には不向き
- プレビュー環境でのスナップショットは他環境で利用できず、データ移行の手間がかかる
まとめ
Amazon RDS for PostgreSQL 18 Beta 2は、新しい機能や最適化を通じて、データベース管理の効率を大幅に向上させる可能性があります。プレビュー環境で事前に評価することができるため、新機能の導入前に十分なテストを行うことが推奨されます。データベース管理者や開発者にとって、将来的な機能適用の計画を立てるための貴重な機会となるでしょう。
考察
この発表により、AWSユーザーは新機能をいち早く評価し、自社のニーズにどの程度適合するかを確認することが可能になります。特に、クエリパフォーマンスの向上は、多くのアプリケーションでのレスポンス速度やリソース使用効率を高める可能性があります。ただし、プレビュー環境での運用には制限があるため、本番環境での影響を考慮に入れた慎重な計画が必要です。
–
–
