2024年11月、AWSはAWS PrivateLinkにおける新機能として、リージョン間接続を発表しました。この新機能により、異なるAWSリージョン間でのプライベート接続が可能となり、セキュリティや運用効率を向上させながら、グローバルなネットワーク設計を簡素化することができます。
AWS PrivateLinkとは?
AWS PrivateLinkは、AWSのサービスやオンプレミスアプリケーションに対し、インターネットを経由せずに安全な接続を提供する機能です。これにより、セキュリティリスクを最小化しつつ、効率的なネットワーク通信を実現します。
これまでPrivateLinkは同一リージョン内での接続に限られていましたが、今回のアップデートにより、異なるリージョンのサービスやリソース間でも接続可能になりました。
新機能「リージョン間接続」の概要
AWS PrivateLinkのリージョン間接続では、以下の機能を利用できます:
- プライベートIPアドレスでの接続
リージョン間でもプライベートIPアドレスを使用して、安全かつシンプルに接続できます。 - グローバルバックボーンネットワークの利用
データはAWSのグローバルネットワークを通じて転送されるため、インターネットを経由せずセキュアに通信が行われます。 - 複雑な設定不要
ピアリングやVPNなどの設定が不要で、より簡潔なネットワーク構築が可能。
想定される利用用途
1. グローバル企業の内部システム連携
異なるリージョンに展開された複数のVPCを安全に接続し、データの共有やシステム連携を強化。
2. マルチリージョンサービスの提供
クラウドネイティブなサービスプロバイダーが、追加のインフラを構築することなく、他リージョンのユーザーにサービスを提供。
3. 災害復旧(DR)対策
リージョン間でのデータレプリケーションやバックアップをセキュアに実行し、災害時にも迅速な復旧を可能に。
4. クロスリージョンデータ処理
異なるリージョンでのデータ処理や分析において、安全かつ効率的な接続を実現。
メリット
- コスト削減
追加のインフラ構築やVPN設定が不要なため、運用コストを削減。 - 高可用性
リージョン間での冗長構成が容易に実現でき、システム全体の可用性が向上。 - セキュリティ強化
データがパブリックインターネットを経由しないため、セキュリティリスクを最小限に抑制。 - 運用の簡素化
複雑な設定を省略し、簡単にリージョン間接続を確立。
デメリット
- 通信のレイテンシ
リージョン間の物理的な距離により、通信遅延が発生する可能性。 - 対応リージョンの制限
現時点で利用可能なリージョンは限られており、全てのリージョンで対応するには時間がかかる場合がある。
対応リージョン
リージョン間接続は以下のリージョンで利用可能です:
- 米国東部(バージニア北部、オハイオ)
- 米国西部(オレゴン)
- ヨーロッパ(アイルランド)
- アジアパシフィック(東京、シンガポール、シドニー)
- 南アメリカ(サンパウロ)
他リージョンでも今後順次対応予定です。
公式サイトのリンク
詳細については、AWSの公式発表ページをご覧ください。
まとめ
AWS PrivateLinkのリージョン間接続機能により、グローバルなネットワーク設計がシンプルかつ効率的に実現可能となりました。このアップデートは、マルチリージョン環境でのデータ共有やサービス提供、災害復旧戦略の強化に寄与します。一方で、リージョン間のレイテンシや対応地域の制限に留意することが重要です。
