クロスゾーン負荷分散対応!Application Load Balancerにゾーンシフトとゾーンオートシフトが追加

2024年11月発表

2024年11月、AWSはApplication Load Balancer(ALB)でのゾーンシフトおよびゾーンオートシフトのサポートを発表しました。この機能は、クロスゾーン負荷分散を有効にしたALBで利用可能となり、特定のアベイラビリティーゾーン(AZ)に問題が発生した際に迅速なトラフィックの切り替えが可能です。これにより、アプリケーションの可用性をさらに高め、運用負荷を軽減します。


ゾーンシフトとゾーンオートシフトとは?

ゾーンシフトゾーンオートシフトは、AWSの高可用性をサポートする新機能です。

ゾーンシフト

  • 手動操作により、特定のAZで問題が発生した場合に、そのAZへのトラフィックを他の正常なゾーンへ切り替える機能。
  • AWSの**Amazon Application Recovery Controller(ARC)**を使用して実現します。

ゾーンオートシフト

  • 自動操作で、AWSがAZに潜在的な問題を検知すると、トラフィックを自動的に他のゾーンに移動します。
  • ダウンタイムを最小限に抑えるため、運用チームの介入なしで実行されます。

クロスゾーン負荷分散との連携

クロスゾーン負荷分散は、ALBが複数のAZにまたがるターゲットにトラフィックを均等に分散する機能です。この負荷分散を有効にしている場合でも、ゾーンシフトとゾーンオートシフトが利用可能です。

  • 各AZでリソースが均等に利用されるため、障害時に他のゾーンが余分な負荷を処理する準備が整っています。
  • トラフィックの切り替えがスムーズに行えるため、ユーザーへの影響を最小限に抑えられます。

想定される利用用途

1. ミッションクリティカルなアプリケーション

金融システムやEコマースサイトなど、常時稼働が求められるサービスで、特定のAZの障害が発生しても即座に対応可能。

2. 迅速な障害対応が必要なシステム

運用チームの手動対応が間に合わない大規模システムで、自動的にトラフィックが正常なゾーンに切り替わることで、サービスの中断を防ぎます。

3. 負荷分散の効率化

AZ間でトラフィックを均等に分散しつつ、問題が発生した場合には動的に対応する柔軟なトラフィック管理が可能。


メリット

1. 高可用性の実現

特定のAZで障害が発生しても、他のゾーンでサービスを継続できるため、ユーザーエクスペリエンスを維持できます。

2. 運用負荷の軽減

ゾーンオートシフトにより、トラフィックの切り替えが自動化され、運用チームの介入が不要となります。

3. 柔軟なトラフィック管理

手動および自動のシフト機能を利用することで、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

4. クロスゾーン負荷分散との相乗効果

AZ間でリソースの負荷が均等化され、トラフィックシフト時も効率的に負荷を分散できます。


デメリット

1. 設定の複雑性

ゾーンシフト機能の設定には専門知識が必要であり、導入時に適切な設定を行う必要があります。

2. クロスゾーン負荷分散との連携要件

クロスゾーン負荷分散を有効にしている場合、ゾーンシフトの動作と連携に注意が必要です。

3. コストの増加

複数のAZでリソースを維持する必要があるため、コストが増加する場合があります。


まとめ

今回のAWSの新機能は、高可用性を求めるアプリケーションにとって非常に有用です。特に、クロスゾーン負荷分散と組み合わせることで、障害時の迅速な対応とリソースの最適な利用が実現します。一方で、設定の複雑性やコストの増加といった課題もあるため、導入に際しては十分な計画が必要です。

詳細は、公式発表ページをご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました